私の
サクセス
ストーリー

理想に向かって
自分から進む

人間学部 子ども発達学科/
今村さん

大学で学ぶようになって、
自主性が伸びたと感じています。

私は小学生の先生になるという夢をもって、子ども発達学科に入学しました。少人数クラスで、少しでも疑問があればすぐ先生に聞くことができるし、同じ夢を持っている友達と切磋琢磨して学修に取り組むことができます。専門的な内容、実践的な内容がしっかり学べるから、夢に向かって進んでいると実感でき、意欲的に学習に向かえるようになりました。

授業の課題でわからないことはその日のうちにわかるように勉強しています。授業では板書だけでなく、先生が話していること、そのときに自分が感じたことなどもノートに書いて授業の理解を深めます。これからも“理想の自分”“なりたい教師像”をめざして、常にポジティブに考えて何事にも一生懸命に取り組み、中途半端にしないことを意識して学生生活を送りたいと思っています。

自分と周りの
関係をふまえて
行動することを学ぶ

人間学部 健康スポーツ学科/内柴さん

先輩の姿をお手本に、工夫することで
行動力が出てくるようになりました。

私はひとつのことだけに集中するあまり、周りのことを見渡せずに、「自分だけ」になることがありました。そのため、周りを見ることを常に意識し、4年次生の先輩の姿をお手本として行動するように工夫しました。結果、何事も周りの状況を予測して行動に移すことができるようになりました。

今後はその身につけた行動力をソフトボールのプレーに活かしたいと思っています。プレーのなかでボールは1つしか動いていませんが、そこだけを見ないで他の見ないといけないところにも気づき、声を出していけるようにして、チームの力になりたいです。

小さな成功体験の
積み重ねが
生きる原動力に

人間学部 心理カウンセリング学科/ジャオさん

新しい知識を自分のものにできたり、
人間関係づくりができたときに、
充実感が得られます。

自分なりに目標を設定するのですが、その際、目標をなるべく細分化して、小さな成功を積み重ねるようにしています。何かを達成したときには「やった!」と叫ぶほどうれしくて、生きがいを感じます。

SAをはじめ、まだまだチャレンジしたいことがあります。まずは日本語能力を高めたいです。そのうえでPCスキルも身につけながら、心理カウンセリング技術を高めていきたいです。

※SA(Student Assistant)とは、1年次生の情報関連科目の授業に参加して、学びのサポートをする学生のこと。
成績や面接などで選抜された2〜4年次生が担当します。

技術も
コミュニケーション力も
ついて夢に近づく

看護学部 看護学科/赤井さん

オープンキャンパスで、太成学院
大学の先生との
距離感の近さ、
看護学部実験実習棟の
設備や清潔さを感じ、
受験を決めました。

入学してから改めて、それがこの大学のいいところだと実感しました。たくさんのベッドがあるので演習の授業のときに他の学生がおこなっている援助を見るだけではなく、自分がベッドを使用して援助をおこなう時間がしっかりと取れます。また、演習の授業では先生も多くおり、分からないことをすぐに確認できて、先生も丁寧に教えてくれます。学修内容が身についているなと思います。

今、看護師と保健師の資格取得を目指しています。患者さんの声に耳を傾け、しっかりと観察をすることで、その人にとって最善の看護をしてあげたいと思っています。看護師は多くの患者さんと接するので、コミュニケーション力が必要です。そのため、多くの人と話すことを心掛けています。オープンキャンパスの学生スタッフというボランティア活動で、積極的に来場者に話しかけたり、他学科・他学年の人と接する機会を自分から増やすようにしています。

軽音部の活動を通して
一人ひとりが楽しく学べる
環境づくりを

経営学部 現代ビジネス学科/
濱岡さん

太成学院大学には、勉学・部活動・
バイトと
すべてを両立できる
環境があります。

私は軽音部の部長をしています。活動の場は多くはないですが、演奏という本来の活動をおこないながら夏や冬にイベントも開いて、「部室にまた来たい!」と思えるような部活づくりを心掛けています。

今後、この軽音部の活動を活性化させて、大学の学生一人ひとりが楽しく学べる環境づくりにチャレンジしたいです。とても大きな目標ですが、自分の目標としてしっかり見据え、少しずつでも、自分らしく着実に頑張っていきます。「目標」と「挑戦」を大切にしたいです。